★本ブログへのご意見・ご感想などは giverprojectjapan@gmail.com までどうぞ。


2021年2月5日金曜日

森発言は、自民党以外では許されるか?

森さん(東京オリンピック・パラリンピック組織委員会会長)の女性蔑視発言がマスコミを賑わしています。 

彼のこの種の発言は今に始まったことではありませんし、彼だけでなく、麻生さんをはじめ、不適切発言は自民党の専売特許みたいなものです。 

そして、今日は「閣僚から辞任求める声なし」の報道も! 

要するには、「ああいう人だ」「首相経験者に誰が言えるのか」など、いろいろの(先輩後輩の)しがらみがありますから、内輪の人が森さんに言えるはずもありません! 

 

でも、これが他の党だったらどうでしょうか? 

おそらく即辞任に追い込むことでしょう。 

 

結果的に、それが自民党であり、それを支えている有権権者が、森さんの発言を容認している(というか、結果的には「支持している」)ということだと思います。さらにいえば、日本の体質??(そうではないことを、願いますが!) 

少なくとも自民党には、夫婦別姓反対派に対する自民議員の反応にも見てとれます。(なかでも、反対判には女性議員が多かったとか?) 

 

女性蔑視(発言)や、オリンピックに関連することは、他のすべてのこととつながっています。そこまで見据えた投票行動が私たち有権者には問われています。


2021年2月3日水曜日

『とんでいった ふうせんは』

書いた人=ジェシー・オリベロス

描いた人=ダナ・ウルエコッテ

訳した人=落合恵子

 

 普通の人が読んだら、これは認知症を扱ったテーマの本だと思うことでしょう。訳者の落合さんも、あとがきで、そのことを明確に書いているぐらいです。それ以外の読み方はあり得ないぐらいかもしれません。(『ギヴァー』の作者のロイス・ローリー自身も、両親二人を老人ホームに住んでいて、過去の記憶をほとんど失っている体は元気な父親と、体は弱って動けないにもかかわらず過去の記憶はしっかりしている母親と接するなかで、本の構想を描いていったと言っていました!)

 しかし、ギヴァーに入れ込んでいる私は、記憶のテーマのウェートが大きくて、認知症は二の次でした。

この絵本では、よい思い出(記憶)を風船に例えています。

悪い思い出(記憶)は排除されています。

人間、記憶しているのはよい思い出ばかりでしょうか?

ギヴァーがジョナスに挿入していくのは、両方の記憶でした。

 

 『とんでいった ふうせんは』と一緒に読んだ『フォックスさんのにわ』(書いた人=ブライアン・リーズ、描いた人=、訳した人=せなあいこ)も、記憶がテーマといえる絵本です。フォックスさんはキツネですが、犬といるときは元気に庭いじりをしていたのに、犬が死んでしまったら、人が変わってしまい、何もせずに家に引きこもってしまったのです。それがひょんなことから、ふたたび新しい犬と出会うまでのお話です。

 

 う~ん、記憶、奥が深いです。一筋縄にはいかない!