今回の選挙の問題点は、投票率の低下だけではありません。
それは、立候補者が少なくなっている問題も顕著になっているようです。首長や議員のなり手がいなくなっているのです。(ある意味では、学校でクラス委員のなり手不足、管理職のなり手不足、PTA役員のなり手不足、教員の組合加盟率の低下と似ているかもしれません。というか、両者は同じコインの裏表の関係にあるのかもしれません。)
理由は、いろいろあると思いますが・・・・総じて、オウナーシップ(「自分たちのもの」と思える意識)の希薄化が根底にありそうです。
そうなると、立候補する人たちは奇特な人たちと言えるでしょうか?
しかし、それでも私たち投票者の多くは、選択肢が提供されているとは思えないままですから、投票率がドンドン低下するのは必然と言えます。
そして、無投票当選がいいことかといえば、必ずしも、そうは言えません。
要するに、個々人の努力(立候補したり、投票したり)ではどうしようもない問題で、システムが機能していない問題の領域にすでに入っています。
この辺についても、ギヴァーのコミュニティーから学べることがありそうです。
そして、北欧の議会からも。日本とは違って、費やす時間があまりにも短いのです。(逆に、日本の場合はほとんど議会が機能していないのに、費やす時間が長すぎます。これ自体、膨大な税金の無駄遣い!)
このまま行くところまで行くのを待つのか、制度が機能していないことは明らかなので、現在の制度に代わる新しいやり方を模索することに着手するかの選択肢を私たちは持っていると思うのですが、そのように捉えている人は、はたしてどれだけいるでしょうか?
同じことは、学校や福祉制度にも言えると思います。(家族や結婚制度などにも?! この辺すべて、『ギヴァー』のテーマと言えます。)
0 件のコメント:
コメントを投稿