4人で行われているブッククラブ2回目へのフィードバックです。
P58 ジャケットを着るきまり
決められた物を着るのは嫌だけれど、相互依存を理解させること自体は良いことだと思うな。他のやり方はないのかなとも思ったけれど。
P58 洋服によって否応なしに相互依存を教え込むってどうなの?逆に言えば、否応なしに自立を阻んでいるということ? 4〜6歳の間に自我が芽生えて、何でも自分でやりたいと思うようになった子にとっては、7歳を迎えるまで、すごくじれったく感じるんだろうなぁ。
P72 差異を肯定
良いことだよね!個性は大事!いくらルールを決めたり人と同じことをしても、やっぱり違いは出てくるもんね。それをきちんと認めてくれるのは良いと思う。
P92 未来なのに暗記型の教育なんだ。。。洗脳するため?自発的にどんどん新しい動きを生み出してもらっては困るからかな?
→ 差異を否定から差異を肯定へ。
この点について、私たちの社会・日本はどうなのかな、と考えてしまう。
P61 2人目の申請をする:子どもをいつ欲しいかも申請するということは、両親にとっては、都合良く? ライフプランが出来る世界。でも、どのように数をコントロールしているのだろう? 少子化とかも存在しなそうだけど、希望を申請してからタイミングが合わなくて結構赤ちゃんが来るのを待つこともあるのかな?
→ これについては、予約生産形式で、申請があってから出産母に生んでもらっている感じ。しかし一方で、毎年50人の新生児の誕生を原則にしている感じもする。
p74 出産母は 名誉とは無縁… そうなの?そうなのね。。子供を産むってゆうのは あまり重要じゃないのね。女性なら誰でも出来るからかしら。
P74 「出産母」が敬意を払われない任命って、命について、生や死についてあまり意識させないようにしているからだろうか?動物がいない世界だから良いのかもしれないけれど、命を大切にするという発想とか、このコミュニティの人々は共通に想っているのかな?
→ 毎年50人を生む、ないし申請に応じて生むという、あくまでも「係」として捉えている。
この点は、下の点とはコインの裏表の関係にある?
P63 & p74 この社会の死や命に対する考えがよくわからない…
P102 自転車修理課がしょっちゅう移転するのはなぜ?おもしろい(笑)
→ 確かに!!
P102 鍵かけない 本がない
泥棒いないのかなと思ったけれど、すべてが規格化されてるならみんな同じのもってるのかな。見た目も気にしないんだから持ち物へのこだわりもなさそう。楽だけどおもしろみに欠ける気もするな
本がないのもびっくり!
この社会は無駄がないというか、目的や意図がはっきりきっちりしすぎてる気がするな。時には無駄なものや寄り道が楽しかったりするのに
P103 たった3冊の本しか普通は存在しないだなんて!しかもその3冊は本と呼べる内容??
→ この社会では、「レジャー」として人々は何をしているのか?
ジョナスも含めて(というか、ジョナスが違和感を持った)戦争ごっこをガールフレンドのフィオナも含めてやっていたところは描かれていたが・・・
P99 嘘か本当(真実)か?
しかしジョナスには、返ってきた答えが真実かどうかを知るすべはないのである。
嘘をつくことを許される=今までは嘘をついてこなかった、人が嘘をつくという前提がなかったということ。
しばられているからといって嘘をつかないでいられるのだろうかね。12歳になるまでについた嘘は、例えささいなことでも、罰せられてきたのかな? 必要な嘘も、人生にはあるけれど、それを学んでいきなさい、でもその意味がわかる(12歳)までは正直に生きなさい、という暗示なのかな。
でも、いつだって自分には正直でありたいって思う。
→ このテーマは以前にこのブログで扱ったような気がしたが、まだまだ足りなかったことに気づきました。
P108 何世代もの記憶を受け渡してもらうって壮大だなぁ。でも、実際、おじいちゃん、おばあちゃんの話/記憶は受け渡してもらわないとだね。過去から学んで未来を形づくるということには共感。今の日本も過去から学び、未来に生かすべきことがたくさんある。特に今は原発に関して、学んで未来をつくらなければいけないのに、政府は再稼働する気だなんて何も学んでいない証拠。。。
→ 『ギヴァー』の社会では、おじいちゃん・おばあちゃんは存在しない!!
過去から学んで未来をつくるという部分が、個々の構成員には求められていない。それが、唯一ギヴァーにだけ求められている社会。
もうひとつ、未来を見通して今をつくりだす、ということが大切な気がする。
ジョナスがしたことは、まさにそれ?
0 件のコメント:
コメントを投稿