2012年5月21日月曜日
20代の女性たちのブッククラブ 3回目からの気づき
P115 記憶を伝達出来るなんてすごすぎる!!でもこれは今もアフリカの先住民たちなどは伝承という形で事実や神話という形で何世代にも渡る記憶を語り継いでるのかもしれない。ギバーとジョナスのようにリアルな感覚は体感出来なくても、本を読むだけではなく、伝える人(ギバー)の感情がこもっていれば、受け取る側(レシーバー)もある程度、共感して理解出来るはず。丁度近々おばあちゃんの家に行くから、おばあちゃんの色んな記憶を受け継いで来ようと思う。前にも聞いたことあるけど、忘れてしまってるから今度はメモも取ろう。
P129 記憶を呼び覚ますこと、これ、頻繁にしないと忘れてしまう。。。記憶力じゃなくて、記憶を呼び覚ます力鍛えたい!
記憶って改めて考えると本当に不思議!
P159 記憶を分けもつようにしたい!不公平!協力して変えたい!て賛成賛成!
P168 戦争映画とかも嫌いで見れないから、ジョナスがリアルにそれを体感したのはすごく辛そう。戦争って本当に理不尽。。。現代はまだ存在する争いごと。。。見たくないからってグロテスクな映像は見なくてもちゃんと戦争や歴史について知らないといけないって気になってきた。。。
→ 記憶、歴史、神話の大切さ・・・
この辺の記憶や歴史については、年齢を重ねているからいい選択ができるということとイコールではないことは明らかです。
また、文字のない時代は、語りや絵や踊りなどで、その記憶を伝えてきたんだと思いますが、映像媒体等の普及で(他にも理由があるんでしょうが)、それらが不活発になっています。
テレビやラジオ等とは比較にならない記憶を受け継ぐ媒体としての本の役割は大きい気がしますが、それが『ギヴァー』のコミュニティには、ギヴァーとレシーヴァーにのみ読むことが許されています。(もちろん、二人しか読めないということは、マーケットがないので、ここ数十年・数百年は新しい本が出版されていないことも意味していると思います。)
P117 気候制御 同一化
実用的なのは良いことだけれど、不便があるからこそ便利なものがすばらしく思えるんじゃないかな。全部なくさなくても良い気がする。雪遊び楽しいのにな。
あと陽光を知らないってことはこの世界に光はないのかな?どうやって農作物育ててるんだろう
同一化に向かった未来。そのきっかけはやはり戦争や貧富の差なのだろうか?丘もなくし平地にしてしまうって地球への負担が多すぎる気もするけど。。。そんなことまでして、色まで無くしてしまうほど同一化に向かわざるを得なかった原因は何だろう?
P118 陽光も知らなかったの!?てことは、太陽もなく、常に曇り空ということ??
雪もないということは雨もない??
→ 同一化を便利さとイコールで捉えてしまってはまずいでしょうか?
P124 言葉の正しい用法
「謝罪します、受け入れます」のやりとりは正しい言葉使いかもしれないけれど、形骸化している気がする。
こう言わなくてはいけない=これさえ言えば良いみたいな。自分の思いを伝えるのって難しいから決まったことを話す方が楽だけれど、自分の言葉で伝えることをなくしてしまうのは残念。
→ チェーン店に入ると、すでにこればかりの気がしますが。そういえば、学校や企業や役所の研修等でも「規律・礼・着席」でした。
P136 選ぶということが重要
P136 選択したい!ジョナスの欲求。これは最も!やはり何もかも同一化って不自然すぎる。
選ぶことが出来ない世界を当たり前と思って日々生きている状況は、想像しようとしても想像出来ない。。。
ただ日々をこなす感覚になりそうで、やはり幸せって感じれないと思うけど、そう思うのは今自由に選べる世界にいて、その世界の幸せを感じれるからかな?この世界の幸せを知らなかったら、選べない世界で幸せを感じられるのかな?
P138 間違った選択から人々を護る
間違えても失敗しても、自分で決めたことなら受け入れられるし、そういう経験も大事な気がする。時には護ることも必要だけれど、全部じゃなくて良いと思う。アドバイスをしっかりして見守るっていう選択肢はないのかな。
→ 私たちの社会では本当に「選択」できているのでしょうか?
P145 変化を望まない人々−現状維持しかしない、チャレンジ精神もないんだね。ビジネスもお金も遊びも旅行も存在しなそうだし、本当に狭い世界で生きているんだねぇ。。。
→ まさに。
登録:
コメントの投稿 (Atom)
0 件のコメント:
コメントを投稿