★本ブログへのご意見・ご感想などは giverprojectjapan@gmail.com までどうぞ。


2010年7月15日木曜日

問題解決とリスクテイキング =『ギヴァー』と関連のある本29

  『こうすれば組織は変えられる!』(ピーター・クライン他著)のメモを読み返していたら『20歳のときに知っておきたかったこと』(ティナ・シーリグ著)を思い出し、さらに『ギヴァー』のテーマとして、前回の「選択の大事さ」や、「問題解決」と「リスクテイキング(リスクをおかして行動を起こす)」とつながるな~、と思いました。3冊の本の関連です。


 今日紹介するのは、『こうすれば組織は変えられる!』の方です。


203: 問題のさまざまな解決法を知ることは、直感を生み出す土台となる予備知識を提供する。リスクテイカーにとって、学習は必須要素である。情報を柔軟に処理するなかから、直感は生まれてくる。そのようにして生まれた直感にしたがうことで、大躍進を遂げるまでの時間が大幅に短縮されることがある。(ちなみに、原書ではFamiliarity with many different ways of solving problems provides important background knowledge. For the risk-taker, learning is fundamental. It’s through the flexible processing of information that hunches develop.(p.122)となっています。)


193ページには、リスクテイキングと無茶は違う ~ それを見極める一つの枠組みとして、下の図が紹介されています。

図の使い方は、

 ①リスク=起こしたい変化を明らかにします。
 ②変化を達成するために(リスクをおかすのに)必要な「システム」を考慮します。
 ③リスクに対処するために必要なサポートを明らかにします。
 ④リスクテイキングに伴い、どのような問題を解決しなければならないかを見極めます。

これで、リスクを評価することができ、無茶はせずにすむことになるわけです。


204: リスクテイキングのための9つのカギ:

  1.自分の才能、個性、目的を信じる。
  2.サポートチームをつくる。
  3.失敗への恐怖を克服する。(失敗を許す)
  4.柔らかい頭を持つ。
  5.直観力を高める。 ← 言うは易し、行うは難し
  6.達成可能なゴールを設定する。
  7.ゴールを具体的にイメージする。
  8.リスクの許容範囲を知る。
  9.ベンチーマークを設定し、どれだけ達成できたかを評価する。

この本には、「組織は演劇の劇団に見立てるのがいい」なども含めて、ユニークなアイディアが満載です!

0 件のコメント:

コメントを投稿